しま猫のずぼらな園芸日記

万年初心者によるベランダ園芸の備忘録

一輪の蝶

胡蝶蘭という名が親しまれているファレノプシス

ギリシャ語のphalaina(蛾)+opsis(見かけ)で"蛾のような"という意味を持つそう。英語名も" Moth orchid(モス・オーキッド)"で"蛾のような蘭"。

日本に胡蝶蘭が入ってきた時、"蛾蘭"になってもおかしくない名付けの流れだが、"胡蝶蘭"という素敵な名前をつけた人のセンスの良さよ!

一輪咲いたうちの胡蝶蘭の花をまじまじ見てみると、キラキラと光ってまるで蝶の鱗粉みたい。

f:id:simaneko-gardening:20240526133508j:image

この写真じゃあ分からないかもしれないけれど笑

写真に入ってない部分合わせても花数は6輪くらい。3株ある胡蝶蘭全ての花数が5〜6輪。きっと肥料をテキトーにしてるせいだな。も少し改善の余地あり。

貰った時のよう、とはいかなくてもいつかたくさんの蝶が舞うような花数を咲かせてみたい。