しま猫のずぼらな園芸日記

万年初心者によるベランダ園芸の備忘録

孤独な趣味

コロナ禍には色々な"コロナ禍ならでは"のものが流行ったと思う。

園芸もそんなものの一つ。おうち時間が増えて、癒しを植物に求めた…のかは分からんが、コロナ禍で園芸を始めた人はある程度いたらしい。

私はと言うと、中学生の頃に祖母の影響で園芸を始め、高校・大学は園芸を離れ、大学卒業後に園芸熱再燃といったところ。

祖母と語らえれば、友達に誰一人同じ趣味を持つ人がいなくても気にならなかった。はずだった。

なのに!最近になって無性に寂しくなってきて…!「誰かと園芸談義したい!」「栽培のあれこれ相談したり、情報交換したりしたい!」「育てている花を見せ合ってあーだこーだ語り合いたい!」という欲求が出てきた。

で、だ。今はSNS時代ぞ。調べれば出てきた園芸系SNS。早速、サイトに登録。

サイトのユーザーは良識ある人がほとんどで、誹謗中傷なんて見たことない。私の投稿にもいいねやコメントが付くようになって、趣味を同じくする人との繋がりを感じながら、快適に投稿を続けている。

だがしかし、だ。一点だけ。サイトのマイページの上部に"トータルいいね数"を表示させるのやめて欲しい!!だって気になるじゃん!…気にならない人もいると思うけど、私は気になるんだよぉ。

さすがに登録から少し経った最近は、自分の投稿ごときに多くいいねが付くわけねーなと理解して、一つ投稿するごとにいいね数見て…なんてことはしなくなったけど。

でも、始めたばかりの頃は気になったし、なんなら「あれ?この人もしかして…読んでないのにいいね付けてる…?」と思うようなことが度々あって、色々悩んだ。

結果、割り切って「基本読まれてない!コメントくれた人、読んでくれてさらにコメントくれてありがとう!!」の気持ちで続けている。

本当はせっかくの園芸系SNSなんだから、色んな人の投稿見て回って、いいなと思った投稿にいいねしたい。

でも、"いいね返し"とかいう単語をちらほら見てしまって、自分のいいねが相手の「返さなきゃ」っていう負担になるかもしれないとか思うとそれもしにくくなって、今は「見に来てくれた人ありがとう」で、自分からは投稿見て回って…というのはしていない。

なーんで、いいねごときでこんなモヤモヤするのか考えてみた。したら、見えてきた自分の気持ち。それは、私がしたいのは"いいねを沢山貰うこと"じゃなくて、"同じ趣味を持つ人と園芸談義したい"んだってこと!

モヤつくいいねは、自分の投稿では表示と非表示選べるようになって欲しい〜気にしたくないけど、やっぱりいいね気にしてるんよな〜笑

f:id:simaneko-gardening:20240517084729j:image

さてさて、こちらはアリウム‘サマービューティー’。

SNSには絶対あげない写真。なぜなら映えゼロだから!!笑

見たくはないが、見えてしまうサイトのデザイン上、投稿しようとすると前回の投稿のいいね数が見えてしまって…。地味〜な写真だと露骨にしっかりいいね減るんだよなぁ。そしたら、やっぱり少し悲しいんだよなぁ。

てことで、こちらにあげる。私にとってここは緑たちのあれこれを気ままに記す自由帳みたいなもんだから。

ごちゃごちゃはこの辺にして。

草丈あまり伸びないアリウムを選んだけど、どこまで伸びるんだろ?

栽培方法詳しく知りたいけど、春の花のアリウムの夏咲き、しかも新しい品種らしく全然情報なし!

うーむ、施肥のタイミングとか諸々知りたいもんだ。手探り手探り〜